4/28/2021
How To Become a Productivity Geek Monkey
MacBookProを新調したので、普段使っているツールを入れました。
その過程です。
主に生産性を上げるためのやつを紹介します。
買ったやつ
MacBook Pro 2020 13inch
・Apple M1チップ
・メモリ 16GB
生産性ツール
Alfred
無いともうmacを触れないレベル。
Spotlightのようなランチャーアプリですが、ブックマーク検索やシステム操作ができます。
課金するとさらにWorkflowsという機能を使って標準搭載の機能では補えないようなものも作れます。
自分はよく使うアプリのHotkeyを設定しています。これによってCmd+Tabでアプリ間を移動しなくて済むようになりました。Chrome, Slack, VSCode, Discordなどを一撃で開けるように設定してます。
きっとまだまだ可能性を引き出せていない。おすすめのワークフロー教えてください。
クリップボードの履歴を見れたりスニペットを登録できたりしますが、それは後述する専用のツールを自分は使ってます。
BetterTouchTool
Alfredと並んで無いことが考えられないやつ
トラックパッドのジェスチャを登録するためのツールです。
登録して一番良かったのは、選択したテキストをgoogleで検索するジェスチャです。
テキストをハイライトして、Cmd+2本指でタップでChromeで検索結果を開けるようにしてます。
他にもウィンドウの移動やリサイズが修飾キー+カーソル移動で出来てしまうのも地味にストレスフリー
Clipy
コピペの履歴を保持できるやつ
Alfredでも保持できますが、専用のものを使ってます。
複数の文章をコピペしたいときに行き来しなくて済むようになります。スニペットアプリと組み合わせてコードを書くのが速くなりました。
Stack
Webサービス統合アプリ
過去にFranzやStationを使ってきたのですが、今はStackに移りました。
複数のタブを1画面に開けるのが強力です。同じslackを2つ横に並べられるので、複数のチャンネルで同時にやりとりしているときに捗ります。
例えばslackの開発チームのチャンネルとバグ報告のチャンネルを同時に見たりしています。
中身はブラウザなので、用意されていないWebサービスも固定することができるのも便利です。
Dash
スニペットアプリ。これがあるだけでコード書く速さが全然違います。
例えばPandasのように決まったものを何度も書くときに爆速になります。
おすすめは ;k
で ()
にすることです。もちろん補完後のカーソルはかっこの真ん中に持って来れます。
他にも ' '
なども登録しているので、記号を打つときにホームポジションから動かさなくてもいいのが快適です。最近はPHPを書くことも増えたので ;d
で $
も登録しました。
先頭をセミコロンにする理由はセミコロンの直後に何かを書くことがほとんどないからです。
Karabiner-Elements
キーマップを登録するやつ
Ctrl + ijkl で矢印が入力できるように登録してあります。これでエディタ外でもカーソル移動が早くなりました。
設定はこちらの "Change Modifier key + i/j/k/l to arrow keys" というやつからimportできます。
Macにデフォルトで入っている Ctrl+H でdeleteできるのと組み合わせて、文章 を書くときもホームポジションから動かさなくて済みます。
Monosnap
スクショアプリ
画像にモザイクや矢印などの加工ができます。
PR書くときに実装内容のスクショを載せたり、スライドを作るときによく使います。
HyperSwitch
ウィンドウスイッチアプリ
Macはアプリのスイッチはできても、ウィンドウごとのスイッチができないのが難点だったのを解決してくれました。
Chromeを複数開いているときの切り替えが早くなります。
TweetShot
ツイッターを開かなくてもツイートができるやつ。誘惑に勝つ。
開発系
iTerm2 + zsh + prezto + tmuxを使ってます。エディタはVSCodeです。
詳しくは開発系の環境構築について別エントリで書きます。
//TODO: 環境構築について書く
さいごに
これらを入れて作業スピードが格段に上がり、もうMacから離れられない身体になってしまいました。
これからも #club-productivity として生産性ツールを探し求めていきます。