1/2/2022
メンヘラテクノロジーで合宿にいきました
北九州市にビジョン合宿に行きました。旅の記録です
経緯
メンヘラテクノロジーには「幸せに病める世界を作る」というビジョンがあります
コアメンバーはこのビジョンでイメージを持てるのですが、最近はメンバーが増えてきて、ビジョンを組織に浸透させたいという課題が出てきました。もっとメンバーが共感できるようなものを作りたいという想いが以前からありました
そんなときに北九州市の「おためしサテライトオフィス誘致促進事業」というのを教えていただきました。1社3名まで交通費・宿泊費・ワークスペース利用料を助成していただけるという内容です。合宿あるあるのエリアとして熱海などがあると思うのですが、自費でそのような都内からアクセスの良いところに行くより、遠くても3名分助成していただけるところに行く方が費用が安く済むんじゃないかということで参加することに決めました
合宿の様子
日程
コアメンバーの6人で2泊3日で行くことにしました。参加者はちょうど各チームから集まり、バランスもよかったと思います
普段はフルリモートで仕事しているのでオフラインで集まる機会はレアです。みんなテンションが上がっていました
当日の流れ
1日目は午前中は移動です。東京のメンバーは固まって移動し、地方のメンバーは現地集合になりました。現地に11時集合だったので朝7時の便で行ったのですが、早朝の集合に間に合ったのはえらかったと思います
集合してからお昼ご飯を食べ、午後から夜まで「どういうビジョン・ミッションがいいか」について議論します。大量の付箋に自分が大事にしたいキーワードや軸を書き出していくスタイルを取りました
1日目は博多ラーメンともつ鍋をみんなで食べました😋
夜ご飯を挟んでまた夜までビジョンについて熱く議論しました。
2日目の朝はホテルビュッフェに行く人とギリギリまで寝ていたい人で別れました。合宿感があってこれも楽しかったです。休憩時間でナンジャモンジャしたりしつつ、1日ひたすら議論しました
2日目に用意していたアジェンダを予定通り消化したので、夜はお酒を飲みつつ深夜テンションと夜のエモい時間を使って普段話さないような話をしたりしました。仕事だけしていたら触れないようなプライベートな話題だったり、恋バナをしたりして楽しかったです。お互いのバックグラウンドを知れる良い時間になりました。夜ご飯に食べた鉄板餃子も美味しかったです
3日目の午前は北九州市から少し足を伸ばして下関の唐戸市場に行きました。朝にホテルをチェックアウト後、船に乗って九州から本州へ移動しました。唐戸市場はふくが有名らしく、お昼に食べたふくの唐揚げがめちゃくちゃ美味しかったです
その場の流れでなぜか観覧車に乗ったのもちょっとした良い思い出になりました
午後に北九州市に戻り、最後の議論タイムでビジョン・ミッションを言葉に落とし込みました
そして夜の便で東京へ帰り、私たちの合宿は終わりました
振り返り
寝てる時間以外ほぼメンバーといて充実した3日間だったと思います。単純にメンバーと集まれることがうれしくて、合宿中はずっとテンションが高かったと思います。定常業務があるメンバーはその合間を縫って作業をしていて、振り返ってみるとハードな日程だったと思います
コワーキングスペースが使えたのでミーティングも問題なくでき、ご飯も美味しかったので行けてよかったです
本題だったビジョンを作るというのも満足できるアウトプットを出せたと思います。最後まで思考しきれたのは素直に評価していいと思います
メンヘラテクノロジーは今まで社長のワンマンな感じだったのでこのような合宿は初の試みだったのですが、成功してよかったです
最後に小倉駅で見つけた「レストラン」を貼っておきます