andmohiko

12/28/2021

2021年に使った技術まとめ

2021年に触った技術のまとめを書いてみようと思います

そもそも携わったもの

2021年は修論の研究、相談チャットアプリ、2社の社内管理画面、データ分析基盤とダッシュボード、個人開発でいくつかのウェブアプリの開発をしていました。領域で言うとフロントエンドもサーバーサイドもデータ分析も機械学習もやらせていただきました

使った技術

領域ごとに使った技術をリストアップします。使った量に関わらず、少しでも使ったものは思い出せる限り書きました

フロントエンド

・Vue.js / Nuxt.js
・React / Next.js
・Typescript
・Firebase
・Tailwind CSS
・Chakra UI

今年も一番書いたのはNuxt.jsです。メンヘラせんぱいのWeb版を引き続き開発しました。それと社内管理画面のリプレイスや個人開発でも使用したので今年の後半はNext.jsも書いている時間が長かったです

サーバーサイド

・PHP / Laravel
・Python / FastAPI
・MySQL
・PostgreSQL

特に印象に残っているのは個人開発で使ったFastAPIです。遊びで作った機械学習のモデルをデプロイしたくなり使ってみたのですが、直感的で記述量が少なくてすっきり書けるので書いてて楽しかったです

データ分析

・Python
・Jupyter notebook
・BigQuery
・Data Portal
・Google Analytics / GA4

メンヘラテクノロジーではDBはFirestore、アナリティクスはGA4を使用しているため、データを全てBigQueryに流し込み、Data Studioで可視化をしました。データ分析チーム以外もすぐにデータを見れるようになったので非常に良かったです

機械学習

・Python
・scikit-learn
・Tensor Flow / Keras
・mecab
・gensim

主に修論の研究で使いました。自然言語処理系のライブラリに寄ってます

開発環境

・zsh
・tmux
・VSCode
・PHP storm

特に言うことはないです。便利

デザイン

・Figma

仕事ではもちろん、個人開発でもFigmaを使いました。もっと使いこなせるようになりたいツールランキング上位

まとめ

書き出してみてもとても手広く触っていることがわかりました。いろんなことをやらせてもらえてありがたいです。今年は広げる一年だったので来年は深める一年にしたい気持ちです

今年もたくさんコードを書けて楽しかったです