andmohiko

10/11/2022

25歳の振り返り

26歳になったので25歳を振り返ります

振り返り

まとめ

メンヘラテクノロジーにフルコミな1年間でした。常にメンヘラと技術のことを考えていられて楽しかったです

弊社はフルリモートで基本的に人と会わないので、定期的に発生するTRUNK OBで集まって作業したり、新卒の同期で遊べることがすごいありがたいことだなと感じる1年でもありました

2021/10-12月

仕事的には社内管理画面のNextへのリプレイスを1人でがんばっていました。最初は「それ必要なの?今のでいいじゃん」という雰囲気が社内であったので、私の個人開発で始まったプロジェクトでした。作っていくごとに便利さに共感してくれて「もっとこういう機能もほしい」とリクエストしてもらえたり、ちゃんと開発工数をかけられるようになったのがうれしかったです

年末に会社のコアメンバーで北九州に合宿に行ったのが楽しかったです。普段はたまにしか会わないメンバーと2泊3日でがっつりしゃべり、会社のビジョンや価値観を話し合えてのはチームにとって良い時間になったと思います

2022/1-3月

副業でCSSを鍛えていました。CSSはここまで独学だったので、CSSオタクの友達に教われたのはむしろこっちがお金を払った方が良いくらいの学びでした

ずっと気になっていた自作キーボードにも挑戦できました

この頃から趣味に新しくシーシャが加わりました

2022/4-6月

ローンディールのレンタル移籍で4月からフルタイムのエンジニアを受け入れました。自分より10歳上の部下ができ、最初は戸惑いながらも良いチームになりました。この話は週刊アスキーにも取り上げられました
「年下の上司って、ムカつきませんか?」大企業から移籍した10歳年上の部下に話を聞いてみた

個人開発だとdaisyUIで遊んだりしていました

2022/7-9月

スプラ3に向けてスプラトゥーンの友達作りをしていました。夜な夜な通話を繋いでオンラインに潜って仲良くなりました。15人くらいのイツメンができたので友達作りは成功だったと思います。生活にルーティンに生まれたので生活リズムがよくなりました

仕事的にはバリューを出せていないんじゃないかという悩みがこの頃はありました。目の前のタスクを消化して開発するだけでは足りないなと思い、中長期的な目標とか技術への投資を考えて言語化するようにしました。今までは直感的に「これやっといた方がいいんじゃね?」みたいなことを数週間でやるという感じでふわっとしていましたが、開発チームをクォーター制にして、次の3ヶ月間で技術的に何に挑戦するかをちゃんと決めて目標に向かっていくようにしました。具体的には7-9月で言うとmonorepoへの移行を完了しました

やり残し

ネイティブアプリの開発に手を広げることができなかったので26歳に回そうと思います

26歳の目標

スタートアップはいつなくなるかわからないのでそもそも長期的に考えることがむずかしく、自分もどんな1年間になるかわかりませんし、計画を立てても思いっきり軌道修正することになるかもしれません

その上で自分が目標におきたいものは、ひとつ目はツイッターのフォロワーを増やしたいです。技術的な発信をもっとしたいのと、会社に属していても個人で活動していたとしてもいろんな人に自分のアウトプットを見てもらいたいです。一旦目標は2000人においておきます

2つ目は技術的な強みを増やしたいです。「このフレームワークに慣れている」みたいな具体の話ではなく、もう少し抽象的なスキルです。ここ数年はFirestoreの設計を強みだと思っているのですが、もうひとつ「これは得意です」って堂々と言える分野がほしくなりました

他にもtodo的なものだとシーシャ友達を作りたいとかあります

さいごに

今年もよろしくお願いします

例のアレです 干し芋